文字サイズ

背景色

パスポート(旅券)の交付

更新日:2025年3月26日

パスポートの申請についてはこちらをご覧ください≫≫

交付場所

小城市役所市民課窓口(西館1階)

取扱時間

月曜日から金曜日まで(祝日及び12月29日から翌年の1月3日までを除く。)

交付時間

月曜日〜金曜日 8時30分〜17時15分

交付日数

申請受理日から9日目の15時以降
※土曜日、日曜日、祝日及び12月29日から翌年の1月3日までの期間は日数に含みません。

パスポートの交付日数の変更について

令和7年3月24日(月)受付分から、パスポートの偽造変造対策の強化を目的として、これまで県で行われていたパスポート作成が国立印刷局で行われるため、受付から交付までの日数が変更になります。海外渡航の予定がある人は余裕を持った申請を(約1カ月前を目安に)お願いします。

交付日数(受付から交付までにかかる日数・土日祝日及び12月29日から翌年の1月3日は含みません。)
3月21日(金)受付分まで 3月24日(月)受付分から
5日 9日(申請・作成状況により2週間程度かかる可能性も)

申請方法(電子または書面)による違いはありません。


詳細はこちらをご覧ください。
外務省ホームページ(外部リンク)

パスポート交付時間外窓口の開設

令和7年4月から、パスポート交付の時間外窓口を開設します。市LINE公式アカウントまたは電話にて予約してください。

  • 毎週木曜日(17時15分〜19時)
  • 毎月第2日曜日(9時〜12時)

※4月6日(日)の休日窓口開設時も対応します。
※木曜日、日曜日とも予約制です。交付予定日の前日以降に予約してください。
※収入印紙や証紙は事前にご準備ください。(近隣店舗は営業時間外です。)
※パスポート申請受付や申請の相談は取り扱いませんのでご了承ください。

受取に必要なもの

パスポートは年齢に関係なく本人以外にはお渡しできません。必ず本人が交付予定日から6か月以内に受取りにお越しください。
また、パスポート受取りの際に、手数料をお支払いいただきます。下表の金額の「収入印紙」および「県収入証紙」をご準備ください。
なお、クレジットカードによる納付を選択された方は、納付専用サイトにアクセスし、お支払い手続き完了後、市民課窓口へお越しください。パスポートを受取る際にクレジットカード決済が行われ、支払いが完了します。

  • 窓口申請の方は「旅券引換書」(申請時にお渡しします)をご持参ください。
  • ​オンライン申請の方は「受付票(QRコード)」(マイナポータルに届きます)をご提示ください。
  • 手数料

手数料

令和7年3月21日(金)受付分まで

種類 収入印紙 県収入証紙 合計
10年有効旅券 14,000円 2,000円 16,000円
5年有効旅券 9,000円

2,000円

11,000円
12歳未満の方 4,000円

2,000円

6,000円

パスポートの交付手数料変更

令和7年3月24日(月)受付分から交付手数料が改定されます。

令和7年3月24日(月)受付分から

種類 収入印紙 県収入証紙 合計
10年有効旅券(書面申請) 14,000円 2,300円

16,300円

10年有効旅券(電子申請)

1,900円

15,900円
5年有効旅券(書面申請) 9,000円

2,300円

11,300円
5年有効旅券(電子申請) 1,900円 10,900円
12歳未満の方(書面申請) 4,000円 2,300円 6,300円

12歳未満の方(電子申請)

1,900円

5,900円

主な販売場所

販売場所 収入印紙 県収入証紙 住所(クリックするとグーグルマップへ) 電話番号
小城商工会議所 小城市小城町253番地21 0952-73-4111
古賀商店 小城市三日月町長神田2335番地2 0952-72-3518

小城警察署

【(一財)佐賀県交通安全協会】

×  

小城市三日月町久米960番地

0952-73-2281
郵便局 ×

(小城郵便局)

小城市小城町256番地5

0952-73-2803

(三日月郵便局)

小城市三日月町長神田2237番地1

0952-72-4800

(牛津郵便局)

小城市牛津町柿樋瀬1067番地

0952-66-1000

(芦刈郵便局)

小城市芦刈町三王崎326番地1

0952-66-3100

○購入可×購入不可

海外渡航予定者に対する「特殊詐欺事件に関する相談窓口」について


昨今、「匿名・流動型犯罪グループ」による日本国内における強盗・薬物犯罪等の凶悪犯罪、また、海外拠点を起点とした詐欺等の犯罪により、国民の生命・身体・財産に脅威となっている被害が報道されています。
その手口として、インターネット(オンラインゲームやSNS等)で「海外リゾートで高収入の仕事がある」等、虚偽の甘言にて誘い出し、海外に渡航させたところを脅迫・監禁することで逃亡を防ぎ、犯罪行為に加担させる等が明らかになってきたところです。
若者を始め、国民が匿名・流動型犯罪グループに巻き込まれるような事態を少しでも防ぐ目的から、相談窓口が開設されています。
海外での特殊詐欺(いわゆる「闇バイト」)に関わってしまった場合、一刻も早く家族や知人、警察等に助けを求めてください。また、外務省及び現地の日本大使館・総領事館にも遠慮無く御相談ください。

相談チラシ(PDF:1590KB)

問い合わせ

小城市役所 市民課 (西館1階)
〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6100 ファックス番号:0952-37-6160
メール:shimin@city.ogi.lg.jp
 

※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。

閉じる