文字サイズ

背景色

小城市長も登壇!小城高等学校で地域課題を学ぶ特別授業「小城市出前講座(令和7年度)」開催しました

更新日:2025年9月 3日

令和7年7月28日(月曜日)に小城高等学校にて、小城市の職員が講師を務める「小城市出前講座」を開催しました。本講座は、小城市と小城高等学校が令和5年7月4日に締結した包括連携協定の一環として実施され、小城高校の「オンリーワン活動」として、1年生約200名を対象に行いました。

今回の出前講座では、「ごみ問題」や「脱炭素」、「空き家対策」など、現代社会が抱える身近な地域課題をテーマとした全8講座が展開し、中でも注目は、小城市の市長が直接講師を務める「発見!おぎの『すごい』~市長が案内するディープな小城市~」です。この講座では、小城市の「自然」「歴史」「文化」「人」に焦点を当て、その背景にある物語や情熱に触れることで、地域を深く感じることができました。

小城高等学校出前講座報告書(PDF:2.6MB

講座名 内容 講座資料 担当
発見! おぎの「すごい」~市長が案内するディープな小城市~ 小城市の「自然」「歴史」「文化」「人」に焦点を当て、その背景にある物語や情熱に触れていきます。 地域に根ざしながら、広い視野で未来を見据える小城のダイナミズムを感じてください。 市長

「ムリせず楽しく!」ごみもダイエット

ごみの減量について、分かりやすく、説明します。「なるほど!」とごみ減量にやる気がでる講座です。 PDF:1.8MB 環境課
さぁ始めよう脱炭素! ~地球にいいこと街にいいこと~ 小城市では「ゼロカーボンシティ」を表明し、温室効果ガス排出量を2050年までに実質ゼロとするための取り組みを進めていくこととしています。 この講座では、一人ひとりが家庭で簡単にできる「地球にいいこと 街にいいこと」につながる取り組みを紹介します。家計も節約できる「お財布にもいいこと」になるお得な内容です。 PDF:3.3MB 環境課
消費トラブルに遭わないための出前講座 小城市消費生活センターでは、「還付金詐欺・架空請求・不当請求・点検商法・投資詐欺・・・」などいろいろな悪質商法の被害を未然に防ぐため、消費生活相談員等による出前講座を行います。 PDF:2.6MB 人権・同和対策室
子育て支援啓発講座 市の子育て支援について、理解を深めていただくための講座です。 PDF:1.1MB こども家庭課
自主防災組織育成出前講座 市内全地区に対し、不定期で「災害に対する日ごろの備え」や「自助、共助の必要性」などの研修を実施しています。地域の特性や実情に合った講座内容になっています。 PDF:5.3MB 防災対策課
総合計画出前講座 市のまちづくりの方向性を示す小城市総合計画について、説明を行います。 PDF:3.9MB 企画政策課
空き家対策講座 すでに空き家をお持ちの方、相続人になり管理義務のある方、大切なわが家を将来「危険な空家」にしないために、早めに対策を考えましょう。他人事ではない空き家の管理と利活用の講座です。 PDF:1.6MB 定住推進課

小城高等学校出前講座

小城高等学校出前講座

問い合わせ

小城市役所 企画政策課 (西館2階)
〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6115 ファックス番号:0952-37-6163
メール:kikaku@city.ogi.lg.jp
 

※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。

関連情報へのリンク

小城市出前講座

包括連携協定

閉じる