文字サイズ

背景色

2種混合ワクチン(ジフテリア・破傷風)

更新日:2025年7月 4日

2種混合ワクチン(ジフテリア・破傷風)

ジフテリアと破傷風の混合ワクチン(DTワクチン)により、ジフテリアや破傷風のような重篤な疾患の予防ができます。

11歳になったら追加の接種を行います。

 

ジフテリアとは

ジフテリアはジフテリア菌により発生する疾病です。その発生は最後に報告されたのが、1999年であり稀になりましたが、かつては年間8万人以上の患者が発生し、そのうち10%程度が亡くなっていた重要な病気です。
主に気道の分泌物によってうつり、喉などに感染して毒素を放出します。この毒素が心臓の筋肉や神経に作用することで、眼球や横隔膜(呼吸に必要な筋肉)などの麻痺、心不全等を来たして、重篤になる場合や亡くなってしまう場合があります。

 

破傷風とは

破傷風は、破傷風菌により発生し、かかった場合に亡くなる割合が非常に高い病気です。以前は新生児の発生もみられましたが、近年は30歳以上の成人を中心に患者が発生しています。
主に傷口に菌が入り込んで感染を起こし毒素を通して、さまざまな神経に作用します。口が開き難い、顎が疲れるといった症状に始まり、歩行や排尿・排便の障害などを経て、最後には全身の筋肉が固くなって体を弓のように反り返らせたり、息ができなくなったりし、亡くなることもあります。

 

対象者

11歳以上13歳未満 ※小学6年生には個別通知を送付

 

接種回数

1回

 

接種場所

県内の医療機関(要予約)

※小城市内で接種できる医療機関は母子保健カレンダーで確認してください。
※県外での予防接種を希望される方は、 「県外での定期予防接種を希望する方へ」のページ

 

費用

無料

 

持参するもの

  • 母子健康手帳
  • 予診票(出生届時に配布)

※小城市内の医療機関には予備の予診票があります。

 

 

問い合わせ

小城市役所 こども家庭課(西館1階)
〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6107 ファックス番号:0952-37-6162
メール:kodomokatei@city.ogi.lg.jp
 

※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。

アンケートご質問・ご要望はコチラからお問い合わせください。

このサイトは見やすかったですか?

      

このページの情報は役に立ちましたか?

      

閉じる